世界ふしぎ発見!【あなたの知らない華麗なる英国貴族の世界】
2日前に放映された世界ふしぎ発見!で
”あなたの知らない華麗なる英国貴族の世界”が放映されました。
自分用にメモがてら内容を書き残しておきます。
世界ふしぎ発見!のホームページは、こちら
まずはドラマ『ダウントン・アビー』が紹介され、次に美容室ニッキ―・クラークが。
この美容室では、ドラマに出てくる貴族の女性たちのような髪型にセットしてくれるとか。
Nicky Clarkeのホームページは、こちらかと思われます。
シャンプーやドライアーまで手掛けているようですなぁ。
さてクラークさんはビートルズ、エリザベス・テイラー、デヴィッド・ボウイなど
伝説のスターたちのヘアスタイルを担当してきた方とのこと。
壁にはビートルズのサインが飾られておりました。
さて、そもそも貴族とはどのような人たちなのか?
「貴族の力がどのようなものかを紹介しましょう」と観光用馬車に乗り込む
ミステリーハンター。
1時間半 約350ポンド~(約63,000円~)というテロップに驚く私。
そうですか、さすがロンドン(?)
ロンドンきってのショッピング街リージェントストリートを通り、しばらく行くと
エルメスやフェンディ、バーバリーなど高級ブランド店が並ぶニューボンドストリート。
この辺りから西側一帯が貴族ウエストミンスター公爵の持ち物とか。
イギリスの土地は王室が貴族に期限付きで土地を与え、貴族は企業や個人に
土地を貸すことで賃貸料を得ている、と。
ロンドンの一等地の多くは貴族が所有しているとか。
では、なぜ王室は貴族に土地を与えるのか?そもそも貴族とは?
世界遺産の巨大な宮殿に暮らす貴族・第11第マールバラ公爵。
「我々 貴族には人生において果たすべき非常に重要な精神があるのです」
イギリスの繁栄を支えた貴族の精神とは?
そして貴族文化の未来を担う若者たちへの密着取材。
彼らに課せられた重大な使命とは?
晩さん会でビジネスチャンスを掴む、究極の社交術とは?
ここでスタジオに場面が切り替わりまして、ゲストのハリー杉山さんは第五代
イングランド王エドワード1世の直系の子孫と紹介されてました。
エドワード1世をWikiで調べてみますと
>渾名は "Longshanks"(「ロングシャンクス」、「長い足」、「長脛王」、
>背は190cmあったから)
それから
>トランプのキングのモデルとも言われている
とのこと。(いや、本当はもっと詳しくあります。はい)
そしてハリー杉山さんはイギリスの名門ウィンチェスター・カレッジ卒業とか。
これまたWikiに聞いてみました。
>本名は杉山ヘンリーアドリアンフォリオットスコットストークス。
お名前を、つっかえずに言える自信がありません。。。
>ウィリアム王子とヘンリー王子とはウィンチェスター・カレッジ在学中、水泳や
>クリケットで対戦。
・・・・・・。
ちなみに、ウィンチェスター・カレッジとは
>1382年に創設された最古の伝統を誇るイギリスの男子全寮制パブリックスクール。
>ハンプシャー州のウィンチェスターに位置する。
英国俳優のヒュー・ダンシー氏も、こちらのご出身と書いてありました。
黒柳徹子さんには英国貴族の友達がいるそうで、ある時
「大変!ダウントン・アビーを見なくちゃ!」と言ったらしいです。
(恐らく、録画する機械がないんじゃないか、的なことを仰ってました)
ここで「ウィリアム王子もキャサリンも(ダウントン・アビーが)大好きだそうです」と
ハリーさん。
キャサリンと呼び捨て。いや、いいんですけど。はい。
で、ハリーさんのお友達は、最近父上の跡をついで男爵になられたとか。
ウェールズの1/10の土地を治め、資産90億。
30歳以下の長者番付ではハリー・ポッター役のラドクリフ氏の次、とか。
2012年4月12日の記事ですが、
ダニエル・ラドクリフ、「30歳以下の長者番付タレント部門」の1位に
英サンデータイムス紙
閑話休題。
イギリスの人口約64,000,000人中、貴族と呼ばれる人々は約750人。
貴族は爵位という称号を持つ人と、その家族のことを指す、と。
爵位は「公爵」を筆頭に5つあり、「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」。
基本的に長男が継ぐ世襲制。また爵位と共に女王から土地を一定期間与えられるので
分かりやすく言うと、地主のような存在、とか。
貴族が作った食べ物で、我々にも馴染み深いのがサンドイッチ。
18世紀、第4代サンドイッチ伯爵がトランプに熱中するあまり生まれた、と言われているが
当時、海軍元帥として多忙な毎日を送っていた伯爵が食事をとる時間を惜しみ考えたのが
軽食のサンドイッチだった、と。
ほえー、すっかりトランプ説だと思い込んでおりました。
失礼しました。
そして、紅茶のアールグレイも貴族が生みの親とのこと。
首相も務めた第2代グレイ伯爵が香りの付いた中国のお茶を気に入り、自分でも紅茶に
香りをつけたのが始まりとか。
ちなみにアール=伯爵とのこと。アールグレイ=グレイ伯爵だそうです。
イギリス貴族によって世界中に広められたのは食だけではないそうで。
ロンドンで大人気のサイクリングイベント・ツイードラン。
2009年にロンドンで始まったこのイベントの参加条件は、ツイードを着て
自転車に乗ること。
ロンドンの観光地を自転車で巡りながら楽しむ、とのこと。
ツイードランの給水は、水ではなく紅茶。
しかもカップ&ソーサーで!このイベントのために600客用意したとか。
ツイードラン主催者のテッド・ヤング=イン氏はイベントを始めた理由について
「ツイードは暑いときには涼しく、寒いときには暖かい とても優れた素材のため
昔からイギリスではツイードを着て自転車に乗っていたんだ。
そうゆうエレガントな伝統を、今に取り戻したいと思った」と。
自転車にツイードというのは、貴族によって広められたファッション。
18世紀半ば、スコットランド地方の作業着だったツイードを貴族はアウトドアで使う
ファッションアイテムへと進化させたそうで。
1897年 紳士たちのサイクリングクラブの写真や1921年エベレスト登山隊の写真が
画面で紹介され、確かに皆さんツイードを着用してました。
ツイードの機能性とお洒落ないでたちは、イギリスの領土拡大とともに瞬く間に
世界へと広まっていった、と。
そんなファッションリーダーだった貴族が最もこだわるお洒落アイテム。
それが帽子。
帽子デザイナーのピアース・アトキンソンさん登場。
多くのイギリス貴族やキャサリン妃、そしてレディー・ガガもアトキンソンさんの作る
帽子を着用してるとか。
ロイヤルアスコット用の帽子、というのが出てきまして。
ロイヤルアスコットとは?
またまたまたWikiに聞いてみましたら
>月にイギリスのアスコット競馬場でイギリス王室が主催する競馬開催の事である。
>イギリスでは「ロイヤルミーティング」と呼ばれ、また日本では「ロイヤルアスコット」や
>「ロイヤルアスコット開催」などと呼ぶ事が多い。
女王陛下のもとに貴族が一堂に会する、いわば夏の社交界とか。
今年のロイヤルアスコットについて書かれたページがありました。
華やかなファッションも楽しみ! ロイヤル・アスコットの観戦記
帽子デザイナーのアトキンソンさん曰く、「アスコットは女王陛下もお見えになる格式高い
レースだから、教会に行く服装の次くらいにルールが厳しい」
「例えばこれはロイヤルアスコットでかぶる一番小さな帽子」といって手にしたのは
手のひらより少し大きいぐらいの円形の帽子。
帽子は土台が10cm以上という決まりがあるそうで。
それを象徴する映画が『マイ・フェア・レディ』。
その中に、ロイヤルアスコットでのシーンがあり、衣装を身に付ける貴族たちの中で
一番目をひくのが、やはり帽子。

確かに、なんて大きな帽子だろうと思ってはいたのですが・・・
「服は出来るだけクラシカルにして、帽子でそれぞれの個性を出そうとして
いるってことなんですね」とミステリーハンターが言うと
「色々な帽子でドレスアップを楽しんでいるんだと思う」と。
「帽子ひとつで、こんなに気分が変わると思わなかった」というとデザイナーさんは
「その通りだよ!帽子ひとつで背を高く見せたり、ミステリアスに見せたり
そして豪華でフォーマルな気分にもなれる」
「王様が王冠、貴族が頭の上に大きな帽子をかぶるのは、自分を重要な人物に
見せる意味があるんだろうね」とのこと。
それにしても、日本の漆の技術を使ったという金ピカの巨大サクランボがついた
帽子には驚きました。。。
(帽子というか、カチューシャみたいな感じにも見えましたが。。。)
さて、想像以上に長くなりましたので続きは後日・・・
続きは、こちらとなります。
”あなたの知らない華麗なる英国貴族の世界”が放映されました。
自分用にメモがてら内容を書き残しておきます。
世界ふしぎ発見!のホームページは、こちら
まずはドラマ『ダウントン・アビー』が紹介され、次に美容室ニッキ―・クラークが。
この美容室では、ドラマに出てくる貴族の女性たちのような髪型にセットしてくれるとか。
Nicky Clarkeのホームページは、こちらかと思われます。
シャンプーやドライアーまで手掛けているようですなぁ。
さてクラークさんはビートルズ、エリザベス・テイラー、デヴィッド・ボウイなど
伝説のスターたちのヘアスタイルを担当してきた方とのこと。
壁にはビートルズのサインが飾られておりました。
さて、そもそも貴族とはどのような人たちなのか?
「貴族の力がどのようなものかを紹介しましょう」と観光用馬車に乗り込む
ミステリーハンター。
1時間半 約350ポンド~(約63,000円~)というテロップに驚く私。
そうですか、さすがロンドン(?)
ロンドンきってのショッピング街リージェントストリートを通り、しばらく行くと
エルメスやフェンディ、バーバリーなど高級ブランド店が並ぶニューボンドストリート。
この辺りから西側一帯が貴族ウエストミンスター公爵の持ち物とか。
イギリスの土地は王室が貴族に期限付きで土地を与え、貴族は企業や個人に
土地を貸すことで賃貸料を得ている、と。
ロンドンの一等地の多くは貴族が所有しているとか。
では、なぜ王室は貴族に土地を与えるのか?そもそも貴族とは?
世界遺産の巨大な宮殿に暮らす貴族・第11第マールバラ公爵。
「我々 貴族には人生において果たすべき非常に重要な精神があるのです」
イギリスの繁栄を支えた貴族の精神とは?
そして貴族文化の未来を担う若者たちへの密着取材。
彼らに課せられた重大な使命とは?
晩さん会でビジネスチャンスを掴む、究極の社交術とは?
ここでスタジオに場面が切り替わりまして、ゲストのハリー杉山さんは第五代
イングランド王エドワード1世の直系の子孫と紹介されてました。
エドワード1世をWikiで調べてみますと
>渾名は "Longshanks"(「ロングシャンクス」、「長い足」、「長脛王」、
>背は190cmあったから)
それから
>トランプのキングのモデルとも言われている
とのこと。(いや、本当はもっと詳しくあります。はい)
そしてハリー杉山さんはイギリスの名門ウィンチェスター・カレッジ卒業とか。
これまたWikiに聞いてみました。
>本名は杉山ヘンリーアドリアンフォリオットスコットストークス。
お名前を、つっかえずに言える自信がありません。。。
>ウィリアム王子とヘンリー王子とはウィンチェスター・カレッジ在学中、水泳や
>クリケットで対戦。
・・・・・・。
ちなみに、ウィンチェスター・カレッジとは
>1382年に創設された最古の伝統を誇るイギリスの男子全寮制パブリックスクール。
>ハンプシャー州のウィンチェスターに位置する。
英国俳優のヒュー・ダンシー氏も、こちらのご出身と書いてありました。
黒柳徹子さんには英国貴族の友達がいるそうで、ある時
「大変!ダウントン・アビーを見なくちゃ!」と言ったらしいです。
(恐らく、録画する機械がないんじゃないか、的なことを仰ってました)
ここで「ウィリアム王子もキャサリンも(ダウントン・アビーが)大好きだそうです」と
ハリーさん。
キャサリンと呼び捨て。いや、いいんですけど。はい。
で、ハリーさんのお友達は、最近父上の跡をついで男爵になられたとか。
ウェールズの1/10の土地を治め、資産90億。
30歳以下の長者番付ではハリー・ポッター役のラドクリフ氏の次、とか。
2012年4月12日の記事ですが、
ダニエル・ラドクリフ、「30歳以下の長者番付タレント部門」の1位に
英サンデータイムス紙
閑話休題。
イギリスの人口約64,000,000人中、貴族と呼ばれる人々は約750人。
貴族は爵位という称号を持つ人と、その家族のことを指す、と。
爵位は「公爵」を筆頭に5つあり、「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」。
基本的に長男が継ぐ世襲制。また爵位と共に女王から土地を一定期間与えられるので
分かりやすく言うと、地主のような存在、とか。
貴族が作った食べ物で、我々にも馴染み深いのがサンドイッチ。
18世紀、第4代サンドイッチ伯爵がトランプに熱中するあまり生まれた、と言われているが
当時、海軍元帥として多忙な毎日を送っていた伯爵が食事をとる時間を惜しみ考えたのが
軽食のサンドイッチだった、と。
ほえー、すっかりトランプ説だと思い込んでおりました。
失礼しました。
そして、紅茶のアールグレイも貴族が生みの親とのこと。
首相も務めた第2代グレイ伯爵が香りの付いた中国のお茶を気に入り、自分でも紅茶に
香りをつけたのが始まりとか。
ちなみにアール=伯爵とのこと。アールグレイ=グレイ伯爵だそうです。
イギリス貴族によって世界中に広められたのは食だけではないそうで。
ロンドンで大人気のサイクリングイベント・ツイードラン。
2009年にロンドンで始まったこのイベントの参加条件は、ツイードを着て
自転車に乗ること。
ロンドンの観光地を自転車で巡りながら楽しむ、とのこと。
ツイードランの給水は、水ではなく紅茶。
しかもカップ&ソーサーで!このイベントのために600客用意したとか。
ツイードラン主催者のテッド・ヤング=イン氏はイベントを始めた理由について
「ツイードは暑いときには涼しく、寒いときには暖かい とても優れた素材のため
昔からイギリスではツイードを着て自転車に乗っていたんだ。
そうゆうエレガントな伝統を、今に取り戻したいと思った」と。
自転車にツイードというのは、貴族によって広められたファッション。
18世紀半ば、スコットランド地方の作業着だったツイードを貴族はアウトドアで使う
ファッションアイテムへと進化させたそうで。
1897年 紳士たちのサイクリングクラブの写真や1921年エベレスト登山隊の写真が
画面で紹介され、確かに皆さんツイードを着用してました。
ツイードの機能性とお洒落ないでたちは、イギリスの領土拡大とともに瞬く間に
世界へと広まっていった、と。
そんなファッションリーダーだった貴族が最もこだわるお洒落アイテム。
それが帽子。
帽子デザイナーのピアース・アトキンソンさん登場。
多くのイギリス貴族やキャサリン妃、そしてレディー・ガガもアトキンソンさんの作る
帽子を着用してるとか。
ロイヤルアスコット用の帽子、というのが出てきまして。
ロイヤルアスコットとは?
またまたまたWikiに聞いてみましたら
>月にイギリスのアスコット競馬場でイギリス王室が主催する競馬開催の事である。
>イギリスでは「ロイヤルミーティング」と呼ばれ、また日本では「ロイヤルアスコット」や
>「ロイヤルアスコット開催」などと呼ぶ事が多い。
女王陛下のもとに貴族が一堂に会する、いわば夏の社交界とか。
今年のロイヤルアスコットについて書かれたページがありました。
華やかなファッションも楽しみ! ロイヤル・アスコットの観戦記
帽子デザイナーのアトキンソンさん曰く、「アスコットは女王陛下もお見えになる格式高い
レースだから、教会に行く服装の次くらいにルールが厳しい」
「例えばこれはロイヤルアスコットでかぶる一番小さな帽子」といって手にしたのは
手のひらより少し大きいぐらいの円形の帽子。
帽子は土台が10cm以上という決まりがあるそうで。
それを象徴する映画が『マイ・フェア・レディ』。
その中に、ロイヤルアスコットでのシーンがあり、衣装を身に付ける貴族たちの中で
一番目をひくのが、やはり帽子。

確かに、なんて大きな帽子だろうと思ってはいたのですが・・・
「服は出来るだけクラシカルにして、帽子でそれぞれの個性を出そうとして
いるってことなんですね」とミステリーハンターが言うと
「色々な帽子でドレスアップを楽しんでいるんだと思う」と。
「帽子ひとつで、こんなに気分が変わると思わなかった」というとデザイナーさんは
「その通りだよ!帽子ひとつで背を高く見せたり、ミステリアスに見せたり
そして豪華でフォーマルな気分にもなれる」
「王様が王冠、貴族が頭の上に大きな帽子をかぶるのは、自分を重要な人物に
見せる意味があるんだろうね」とのこと。
それにしても、日本の漆の技術を使ったという金ピカの巨大サクランボがついた
帽子には驚きました。。。
(帽子というか、カチューシャみたいな感じにも見えましたが。。。)
さて、想像以上に長くなりましたので続きは後日・・・
続きは、こちらとなります。
■
[PR]
by yui_usakame
| 2014-11-24 22:37
| てれび
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体
このブログについて
本
雑貨
CD・DVD・映画
ドラマ
-『ちりとてちん』
カンバーバッチ氏
―『アメイジング・グレ
―『裏切りのサーカス』
―『ゴッホ~真実の手紙』
-『シャーロック』
―『スタートレック・イントゥ』
―『8月の家族たち』
―『フィフス・エステート』
―『イミテーション・ゲーム』
つぶや記
たべもの・のみもの
美術展
マーベル作品
-S.H.I.E.L.D
人物
シポ天との暮らし
スコッチ・グッズ
健康
きれい
なんちゃって旅行記
雲とか空とか自然とか
てれび
文房具
キカイもの
なぜか、持ってます
「おい森」の生活
衣
せっけん
ろうそく
街歩き
ご紹介☆
おしい!一言
B'z
ジグソーパズル友の会
iPhone翻弄記
-iPhone導入前
-iPhoneアプリ
-My Tiny Tower
かおり
こよみ
ひとりごと
未分類
このブログについて
本
雑貨
CD・DVD・映画
ドラマ
-『ちりとてちん』
カンバーバッチ氏
―『アメイジング・グレ
―『裏切りのサーカス』
―『ゴッホ~真実の手紙』
-『シャーロック』
―『スタートレック・イントゥ』
―『8月の家族たち』
―『フィフス・エステート』
―『イミテーション・ゲーム』
つぶや記
たべもの・のみもの
美術展
マーベル作品
-S.H.I.E.L.D
人物
シポ天との暮らし
スコッチ・グッズ
健康
きれい
なんちゃって旅行記
雲とか空とか自然とか
てれび
文房具
キカイもの
なぜか、持ってます
「おい森」の生活
衣
せっけん
ろうそく
街歩き
ご紹介☆
おしい!一言
B'z
ジグソーパズル友の会
iPhone翻弄記
-iPhone導入前
-iPhoneアプリ
-My Tiny Tower
かおり
こよみ
ひとりごと
未分類
検索
4本目を育成中です☆
- このブログに掲載されている写真・文章などの 無断使用はご遠慮ください。