人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カメがウサギにドンブリ勝負

知られざる大英博物館 1週目

NHKスペシャルで、大英博物館について特集すると
数か月前に知ってから、もうわくわく、わくわく。


1度訪れたのですが、あまり時間がなくて。
でも、その頃は無造作にストーンヘンジが置かれていて
ショーケースも無かったわよねぇ、、、

触ったっけな、いや、それはないか。
でも、それほど無防備で警備員もいなかったような。。。


で、NHKスペシャルの前に「2時間で回る大英博物館」という
番組があって。

それが、昨日の夕方から再放送されていたことに気づかず
うっかり昼寝していて残り30分しか見られなかった、という。
がっくしーーー


昼間に、そのホームページ見てたにもかかわらず
やーねー、スルーですよ、完全スルー。がっくし。



ま、そんなこんなで21時から番組が始まりまして。

あー、やっぱりエジプト行ってみたいなー、と。
ルクソール神殿の、あの柱が並ぶ様子を見てみたいわぁ。
平均でいけば、もう人生も折り返しきてるから急がないとなぁ。。。?



さてさて、番組では古代エジプトに生きていた実際の人物を
取り上げておりました。

その人の名は、ケンヘルケプシェフ。

ルクソールのはずれの山あいにあるデル・エル・メディーナという場所に
住んでいた男性。

その場所は最盛期には70軒以上の家があり400人ほどの人が
住んでいたとか。
といっても、今から約3200年前のことですが。

彼が残したパピルスには様々なことが書き残されており、両親の名前や、
どうやら父親の都合でそこへ移住してきたこと。


それから、子供の頃に父から聞かされていた言葉。

「子供の頃は、とにかく勉強しろ。そうしないとだめな大人になってしまうぞ」

いやぁ、、、今と変わらないような。。。


当時、書記という職業は庶民が就ける最高の職でありケプシェフも
それを希望していたようです。

で、望み通り書記になったケプシェフ。
墓作りをする人たちを監督する役目だったそうな。
書記、って、、、監督官のこと???

すみません、ちょっとメモに夢中で聞き逃してしまったのかも。

そして、今でも彼の直筆のサインが”王家の谷”の岩のアチコチに
見ることができるとか!


なんと、なんと、彼が書いたラブレターも残っていて。
いやぁ、まさか後世の人に読み上げられるとはねぇ。
夢にも思わないよなぁ。


さて、ケプシェフの上司は口うるさい人だったようで。

「上司の命令に逆らうな。上司がいうことは、部下である限り絶対だ」
「ためになることもあると思え」みたいなことも書き残されていて、
ストレスを抱えていた模様。


ケプシェフ直筆のお守りには、「悪夢よ退散せよ」の文字。
当時の眠れないときの呪文だったようで、どうやらストレスもあり
眠れなかったんじゃないか、と。

3000年前から変わらぬ仕事のストレス。ううう


それにしても、お守りを自作してたんだなぁ古代エジプトの人は。
なんて、変なところに感心する私。


で、彼が墓作りの人たちを管理していた勤務表も見つかっていて。
労働者が休んだ理由が記載されているんですが、それがねぇ
サソリに刺された人あり、二日酔いの人あり、
自分の誕生日で二日連続休む人、そしてミイラ作り。


以前、正倉院展で平安時代の人たちの勤務表を見ましたが。
そこでも、家が壊れたから修理のため、とか色々と
あったような。でも、さすがに誕生日二日間は無いだろうなぁ。


さて、ケプシェフは43年間書記を務め、60代後半でこの世を
去ったようです。
彼が残してくれた様々なパピスルのおかげで、また新たな
古代エジプトの人々の暮らしが分かってきて。。。ありがとう!!!


何かを書き残す、って大切ですね。
って、このブログがひょんなことで唯一残ってしまったら
これが「日本」という国を代表することに!!!

あかん、もっと格調高いことを書かねば
(大丈夫、そんな心配せんでも)



さて、数学の問題集が書かれたパピルスも発見されているそうで。
名付けて、リンド数学パピルス。

高度な数学の知識を持っていた古代エジプトの人たちは、円周率の存在を
知る前から、彼ら独自の計算式で円の面積を求めることができたそうです。
しかも、円周率で求めるのとほぼ誤差がない、という。


あとは、ピラミッドに関する問題も。

ただ、そのパピルスが作成された1000年ほど前から巨大ピラミッドは
建設中止になっていたとか。


なのに、なぜそんな問題が問題集の中に・・・?


その答えは、パピルスの中に書かれており
「この問題は200年前に作られた問題を写したものである」

どひーーー。


様々な分野の高度な知識を伝承していくことで、エジプトの繁栄を
支え続けていった、とナレーションが。

なるほど、、、もう使わないから、といって切り捨てるのではなく
先人が積み重ねて磨いてきた知識を大切にしていく。


そうやって活きた知識が伝承されていくって羨ましいというか。
自分自身、なんだか日本古来のものと切り離されている気がして。


と、ずいぶんNHKスペシャルの内容からかけ離れたことまで
考えてしまったのでありました。


あと2週放映される大英博物館も愉しみだー。



by yui_usakame | 2012-06-25 22:36 | てれび

のんびり、のびのび、書きたいときは沢山書く。書かないときは、何か月も書かない。そんな、ぐーたらブログです。
by yui_usakame
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

4本目を育成中です☆

  • このブログに掲載されている写真・文章などの 無断使用はご遠慮ください。